【埼玉穴場】バッタ遊具の彩湖カマキリ公園が熱い!巨大遊具が超映え

遊び場

「カマキリ公園」ってどこ?と気になった方にぜひ知っていただきたいのが、埼玉県さいたま市にある荒川彩湖公園。通称の由来にもなっている巨大なカマキリ遊具や、2023年にリニューアルされたバッタ型の複合遊具は、子どもたちの冒険心をくすぐること間違いなしです。本記事では、遊具の詳細や魅力はもちろん、ピクニックに最適な芝生広場、絶景が望めるスポット、駐車場やアクセス情報まで、初めて訪れる方にも安心な情報を網羅。彩湖・道満グリーンパークとの合わせ技で、親子の一日をもっと楽しく過ごすコツもご紹介します。

荒川彩湖公園とは?子ども連れに人気の理由

彩湖の自然と広大な敷地の魅力

荒川彩湖公園は、さいたま市桜区に位置する広大な敷地を持つ自然豊かな公園です。公園のすぐ隣には調節池としての機能も兼ねた「彩湖」が広がっており、周辺はサイクリングやジョギングに最適な遊歩道が整備されています。また、視界の開けた場所では富士山やJR武蔵野線の列車を望むこともでき、親子でのんびり散策するのにぴったりな環境が整っています。

広い芝生エリアではピクニックやボール遊びもでき、休日はレジャーシートやポップアップテントを広げてくつろぐ家族連れでにぎわいます。自然観察や昆虫採集も楽しめるため、季節ごとに違った楽しみ方ができるのもこの公園の魅力です。

通称「カマキリ公園」の由来と人気の理由

荒川彩湖公園は地元で「カマキリ公園」と呼ばれることがあります。その由来は、遊具広場にそびえる巨大なカマキリ型遊具にあります。インパクト抜群のこの遊具は、まるで本物の昆虫が目の前に現れたような存在感で、子どもたちに大人気。

さらに、カマキリのほかにバッタをモチーフにした複合遊具や、お城型のキャッスル遊具も配置されており、子どもの年齢や遊びのスタイルに応じた楽しみ方が可能です。特にカマキリとバッタの遊具は、そのユニークな見た目と構造から「映える遊具」としてSNSでも話題となり、わざわざ遠方から訪れる家族も少なくありません。

大注目の大型遊具を徹底紹介!

2023年にリニューアル!バッタの複合遊具の進化

一度解体されたものの、2023年にリニューアルされて復活したバッタの大型遊具。全体のサイズ感は以前と同様ながら、構造が刷新されており、より“冒険心をくすぐる”造りになりました。スライダーは4カ所あり、それぞれ異なる高さや形状をしているため、何度滑っても飽きません。

内部は狭めの通路と複数の入り口・出口が入り組んだ構造になっていて、まるで迷路のような楽しさがあります。外観も緑色を基調としたデザインで、草むらに潜むバッタのようなリアリティを感じさせ、子どもたちの想像力をかき立ててくれます。

カマキリ遊具とキャッスルの特徴と遊び方

カマキリ遊具は公園のシンボル的存在。大きな胴体に見立てたネットや階段で登れる構造となっており、背面にはターザンロープが2本設置されています。ターザンロープは別々に見えて、実はカマキリの羽を模したデザインになっており、遊びながらも昆虫の世界観にどっぷりと浸れる仕掛けが魅力です。

その隣にある「キャッスル」は、青と黄色を基調としたお城風の複合遊具。すべり台は3カ所あり、トンネルや登りロープ、はしごなど、多彩なルートで登ったり下りたりできる構造です。比較的オーソドックスなつくりなので、低年齢の子どもにも扱いやすく、初めての遊具チャレンジにもぴったりです。

芝生広場と周辺施設も充実!

ピクニックやボール遊びが楽しめる芝生エリア

荒川彩湖公園には、遊具広場の周辺を取り囲むように広大な芝生エリアが広がっており、ピクニックやボール遊び、シャボン玉などが思いっきり楽しめます。休日になると、家族連れがレジャーシートや簡易テントを持ち寄って、思い思いの時間を過ごしています。特に、多目的広場は平坦で見通しもよく、子どもが安全に走り回れる環境が整っているため、小さなお子さま連れにも好評です。

また、夏には本物のカマキリやバッタも出現する自然環境が魅力で、遊具で遊んだあとに昆虫採集を楽しむお子さんの姿も多く見かけます。ベンチは少なめなので、長時間滞在予定の方は、チェアや日よけテントの持参がおすすめです。

富士山・電車ビューやサイクリングロードも

芝生の土手からは、晴れた日には遠くに富士山を望む絶景が広がり、景色を楽しみながらリラックスするのに最適なスポットです。さらに、JR武蔵野線の線路が近くを通っているため、貨物列車や電車を眺めるのが好きなお子さまにも人気があります。鉄道好きな子には嬉しいビューポイントです。

公園内には彩湖沿いの遊歩道も整備されており、サイクリングやジョギングにも最適なコースが確保されています。歩行者専用エリアで車の心配もなく、小さなお子さんがストライダーや自転車の練習をする姿も見かけます。家族全員がそれぞれの楽しみ方で過ごせるのも、彩湖公園の大きな魅力です。

彩湖公園のアクセス&駐車場ガイド

車・電車・バスでの行き方と所要時間

荒川彩湖公園へのアクセスは非常に良好です。**車の場合は、首都高速埼玉大宮線「浦和南出口」から約2.3km(約10分)**で到着。道も比較的わかりやすく、初めての方でも安心して訪れることができます。

公共交通機関を利用する場合は、JR武蔵野線「西浦和駅」から南西方向へ徒歩約15分。バスを利用する場合は、国際興業バス「さくら草公園バス停」から徒歩約5分と、子ども連れでも無理のない距離感です。駅周辺にはコンビニもあり、飲み物やおやつの調達にも困りません。

駐車場情報(616台、舗装工事の最新情報も)

荒川彩湖公園には、616台が駐車可能な広大な無料駐車場が北側に設けられています。出入り口は県道79号線沿い「昭和水門前」の信号を曲がった先にあり、初めて訪れる場合はやや分かりにくいものの、現地の案内板やナビを利用すれば迷う心配はありません。

以前は砂利敷きのため、風の強い日には砂埃が気になることもありましたが、2024年2月には舗装工事が進められていたことが確認されています。これにより、雨天後でも足元が汚れにくくなり、快適さが一段とアップしました。利用時間は4月~10月は8:30~18:30、11月~3月は8:30~17:30となっており、季節に応じて注意が必要です。

おでかけ前にチェック!快適な過ごし方のポイント

トイレ・自販機・休憩スペースの設備情報

荒川彩湖公園を訪れる際には、事前に施設設備を把握しておくことで、より快適に過ごすことができます。まずトイレについてですが、公園内には複数のトイレ施設が設けられており、そのうち一部は多目的トイレにも対応しているため、小さなお子様連れでも安心です。トイレは芝生広場付近や遊具広場の近くにあり、アクセスしやすいのも嬉しいポイントです。

また、自動販売機はトイレ棟や広場の近くに複数台設置されています。冷たい飲み物が手軽に買えるため、夏場の水分補給にも困りません。ただし、公園内に売店やレストランはないため、軽食やお弁当の持参をおすすめします。

休憩スペースとしては、ベンチが点在していますが、数に限りがあるため、レジャーシートやポップアップテントの持参がベストです。特に日差しが強い日や人が多い日には、日陰を確保する工夫があるとより快適に過ごせます。

おすすめ持ち物と混雑を避ける時間帯

荒川彩湖公園を存分に楽しむためには、持ち物の準備も大切です。特におすすめなのは、レジャーシート、日除けテント、虫除けスプレー、飲み物、おやつ、タオルなど。夏場は帽子や日焼け止めも忘れずに。遊具が充実しているので、長時間滞在になることも多く、こまめな水分補給や休憩のためのアイテムが重宝します

また、混雑を避けたい方は、**午前中の早い時間帯(9時〜11時ごろ)**の到着をおすすめします。午後からは家族連れで賑わい始め、特に遊具エリアは順番待ちが発生することもあります。土日祝日は混みやすいため、平日を選ぶだけでかなり快適に過ごせる印象です。

彩湖・道満グリーンパークと合わせて楽しむ!

徒歩圏内のもう一つの遊び場「道満グリーンパーク」紹介

荒川彩湖公園から南方向に徒歩圏内に位置する「彩湖・道満グリーンパーク」も、ファミリーに大人気のスポットです。こちらは戸田市が整備する広大な公園で、バーベキュー場やドッグラン、釣り場など、アクティビティの幅が広いのが特徴です。

中でも、小さな子ども向けの遊具や広々とした芝生広場は、彩湖公園に劣らない快適さ。午前は彩湖公園、午後は道満グリーンパークでゆったりと散策やピクニックという流れもおすすめです。歩道が整備されており、ベビーカーでもスムーズに移動できます。

公園はしごプランで一日満喫するモデルコース

せっかく足を運ぶなら、一日たっぷり遊び尽くせる“公園はしご”もおすすめです。モデルコースとしては、午前中に荒川彩湖公園で遊具や芝生遊びを楽しんだ後、お昼ごはんは持参したお弁当を芝生エリアで広げてゆっくりランチタイム。その後、徒歩で道満グリーンパークへ移動し、午後は釣りや自然観察、散策などでまったり過ごすのが理想的です。

両公園とも広い敷地と自然豊かな環境が魅力で、子どもはもちろん大人もリフレッシュできるコースです。一日過ごしても飽きない変化と自然の美しさを感じられる、まさに理想の“埼玉・子連れおでかけプラン”が完成します。

まとめ:

荒川彩湖公園は、自然たっぷり&遊び場もバッチリな、家族に嬉しい公園です!

  • バッタやカマキリの大型遊具で元気いっぱい遊べます
  • 芝生広場ではピクニックやボール遊び、富士山ビューも楽しめます
  • アクセスも◎!駐車場は616台分あるので車でも安心
  • トイレ・自販機・休憩スペースもそろっていて、長時間の滞在も快適
  • 徒歩圏内の道満グリーンパークとセットで遊ぶのもおすすめ!

混雑を避けたい方は、時間帯チェックと持ち物準備を忘れずに。家族みんなで最高の一日を過ごしましょう!

お読みいただきありがとうございました。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました